湯ノ丸山と根子岳から四阿山縦走[コース変更]

2016年1月23日(土)〜24日(日) 参加者:9名

  • スノーシュ登山を満喫の予定が、今冬一番の寒波襲来で大幅な計画変更を余儀なくされました。

 23日
 大寒波の予報の中、熊谷駅南口をいつもどおりに出発。とりあえず道は順調で、予定通りに湯ノ丸山の登山口、地蔵峠に到着。いつもはすぐにスノーシューを装着して雪道歩きになるのだが、今年はキャンプ場で作業中とのことで、道は除雪され靴のままキャンプ場に向かう。程よく体が温まる頃、キャンプ場に到着して、ここからスノーシューの出番となった。
 新雪の上に幾筋かのトレールもあり、既に先行者があるようだ。今回参加のスノーシュー初心者も見よう見まねで快調に雪原を登っていく。程なく鐘の分岐に到着。天気が良ければ展望がひらけるのだが、北側の上越国境方面はうっすらと見えているが、他は灰色の雪雲に包まれている。頂上に出たら暴風だぞとメンバーは既に覚悟を決める。
 標高をあげて灌木が少なくなると、案の定風が強まり、寒いのなんの。体重の少ない(?)女性たちは風によろけるほど。頂上直下はちょっとした地吹雪のようで、冬山の厳しさを否応なく味あわせてくれた。頂上では北アルプスの展望など望むべくもなく、集合写真を撮って上信国境の縦走はまた今度ということでそそくさと退散。スキー場に向かう途中の東屋でお湯を分け合いながら、のんびり休憩した後、地蔵峠に戻った。
 さて峠からは車上の人となったが、このまま宿に向かうには早すぎると、道草場所を思案する。国道18号まで降りる途中に、夏に来ればいつも駐車場が満杯で入れない人気店があるが、今日はさすがにガラ空きということで、そこに立ち寄りチーズ系のスイーツでまったりとした時間を過ごす。さらに国道に降りてからは、大河ドラマ「真田丸」で盛り上がる上田城に立ち寄り、場内をしばし散策する。
 こうしてすっかりのんびりムードの一行は、少し日が傾きかけたなか、今宵の宿新ハイサービスチェーンの霊泉寺温泉松屋旅館へ到着する。寝室以外に私達専用の談話室も用意して頂いて、大変気分良く過ごすことができた。夕食後にはそこで、アイゼンについてミニ講習会。今後の参考になれば幸いです。もちろん風呂も◎、そして明日の朝食はこちらの希望で6時!に対応していただいた。今後中信方面の山行には利用価値が高いと思われた。
<今日の行程>熊谷駅南口=地蔵峠ーキャンプ場ー鐘の分岐ー湯ノ丸山往復ー鐘の分岐ースキー場ー地蔵峠=上田城=霊泉寺温泉
 24日
 早い時間の朝食に対応して頂き、7時前には宿を出発。その時、頭上は青空だったのだが、上田市を抜けようとする頃には既に進行方向の山は雪雲の中、真田の市街を外れようとすれば横なぐりの雪。昨日の暴風を思い出して、今日の登山は中止と衆議一決。昨日に引き続いて道草場所を考えるはめになった。南に行けば多少なりとも風は弱くなるだろうと、南佐久方面を目指すが、途中トイレ休憩にと本邦に2つしかない五角形の城「五稜郭」のうちのひとつ、龍岡城に立ち寄った。多くの参加者が、函館五稜郭は行ったけど、こんなところにもうひとつ五稜郭があるなんてと、感激することしきりで、ボランティアの方の説明を聞いたり、お茶をごちそうになっているうちに、すっかり観光気分になってしまった。お誂え向きに風も強まって、少なくとも関東平野に降りなければ山には登れないね、と完全に撤退モード。
 そんななかでひねり出したのは、富岡市郊外の群馬百名山「崇台山(そうだいやま)」しかも登山口は名刹。ということで、朝飯前ならぬ昼食前にひと登りと富岡市の長学寺に向かった。この寺は何と加賀百万石前田家の菩提寺。これまた「こんなところに!」と驚きつつ、雪の登山道に入る。緩やかに稜線を登ることしばしで、標高300メートル足らずの小山の頂上に出る。だが、ここからの眺めは壮大で(「崇台」とダジャレを言う人がでそうだぃ)、ぐるり360度の展望が広がる。何本か大きな木があるが、目の高さは太い幹なので視野を邪魔しないどころか、夏ならよい日陰になりそうだ。誰ともなく、初日の出スポットにいいと声が飛ぶ。群馬百名山の中の低山では指折りの頂上なのではと思われる。
 そんな儲けものの頂上を下って、あとは途中でちょっと遅めの昼食を摂り、下道をゆっくり熊谷駅へと戻った。
<今日の行程>霊泉寺温泉=龍岡城=長学寺ー崇台山往復ー長学寺=ららん藤岡(昼食)=熊谷駅南口

 O. 記)

---- 小さな写真をクリックすると大きな写真が見られます。写真をスクリーンショーにして見ることもできます。 ----
---- 小さな写真をクリックすると大きな写真が見られます。写真をスクリーンショーにして見ることもできます。 ----