下越・宝珠山と越後白山

2019年04月20〜21日(日) 天候:晴・曇 参加:6名 費用:10000円(交通費と宿泊費)

  • 春浅い下越の山へ。雪の消えた斜面に咲く花々が迎えてくれた。
  • 係りにとっては3度めの白山。ようやく頂上にたどり着いた。
  • 周囲の山々、特に粟ヶ岳の姿に感動!
行程
1日目(4/20)
 赤松山森林公園駐車場12:00-城山12:45-赤松山12:55-八咫柄山13:40-宝珠山13:50-八咫柄山14:10-赤松山14:40-城山14:50-駐車場15:00=裏五頭山荘(泊)
2日目(4/21)
 =黄金の里駐車場8:50ー一合目9:12〜16ー六合目10:30〜37ー八合目11:06〜17ー越後白山頂上11:37〜41ー三合目13:07〜13ー慈光寺13:46〜53ー駐車場14:01=熊谷駅南口19:00

1日目
 熊谷駅7:15集合・出発、花園ICから関越道に入り途中大和SAでトイレ休憩。大型連休前で渋滞もなく三条燕ICで降り登山口の赤松山森林公園駐車場へ。12時前に着いて準備後に歩き出す。
 高圧線鉄塔まで緩やかに登り城山を目指す。45分で着いて一休み後に赤松山へ。ギフチョウが飛び交い、登山道脇の花々に癒やされながら歩けた。八咫柄山のすぐ前には目指す宝珠山が見えた。ザックをデポするなど思い思いの格好で八咫柄山を少し下り、宝珠山へ登り返す岩場には虎ロープが設置されていたが難なく登り詰め山頂へ。菱ヶ岳や上越の山々など360度の展望が得られ集合写真を撮って下山開始。
 下山は往路を戻るので足取りも軽やかで、時間もあるので休みを取りながらツグミやまだ学習足らないウグイスの鳴き声などを耳に1時間で下山。支度を整えて今宵の宿、裏五頭山荘へと向かった。(K.)

---- 小さな写真をクリックすると大きな写真が見られます。写真をスクリーンショーにして見ることもできます。 ----


2日目
 山菜づくしの夕食と宝石箱のような朝食を頂いて、山荘を後にする。なお早朝、女流釣り名人が山荘前の川で、25センチオーバーのニジマスを釣り上げ、一同その技術に感嘆した。今日の天気予報は曇で、雨が降らないことを祈りながら、登山口である黄金の里駐車場を目指す。駐車場には既に十数台のクルマがあり、今日の白山は賑やからしい。準備をして早速歩き出す。
 最初は名刹「滝谷慈光寺」の参道で、立派な杉木立の中を歩いて行く。お寺には下山時に寄ることにして、今は素通り、沢沿いの道を一合目の尾根取り付きまで一気に歩く。既に周囲は春の花が咲き誇り、しばしば足を止めて見入ってしまう。やがて一合目から稜線に向けて急登が始まる。以前12月初旬の大雪降る中、登ったことがあるが、こんな急なところをよくスノーシューで登ったものだ、と今更のように驚く。あの時は七合目付近でスノーシューでも腰までのラッセルとなり登頂を断念した。とにかく最初の一段目が激しい。あとは若干傾斜が緩み、それを励みに稜線を目指していく。
 三合目標識で稜線に到着。あとは緩やかな稜線を、足元のイワウチワやショウジョウバカマ、カタクリなど早春の花々を愛でながら、賑やかに登っていく。七合目から雪道になった。ある程度締まっているのでツボ足、時にキックステップで登って行ける。そして稜線が緩んで周囲に樹木が少なくなると、頂上避難小屋が見えた。
 小屋を素通りして頂上へ。だが標識などは雪の下なのか、全く見当たらず、GPSで見当をつけて記念撮影。少し移動して西側の展望が開けると、美しい登高意欲をそそられる粟ヶ岳が見えた。小屋では先着者が宴会中で、他の登山者もいて混雑していたので、小屋の前で昼食としてそそくさと下山にかかる。途中二度の小休止で慈光寺に下山。こんな山の中に、京都の名刹と見まごうほどの壮麗な伽藍のお寺があった。登頂の報告とばかりに本堂前で手を合わせる。あとは駐車場に戻り、売店で食用のカタクリなど購入して一路熊谷駅に戻った。

Script by K. and O.,  Photo by T. and O.(O.)

---- 小さな写真をクリックすると大きな写真が見られます。写真をスクリーンショーにして見ることもできます。 ----