2025年3月29日(日) 参加者:6名
行程
- 雨予報のため30日に延期して、アカヤシオと桜を楽しんだ。
- 皆、風邪気味だったり、腰が痛い、足が痛いと言いながら6時間歩きとおした。
波久礼駅8:35−日本の里9:40−釜伏山(お昼)11:15〜45−釜伏神社11:55−中原平公園12:30〜50−鉢形城跡14:05〜20−寄居駅14:35(解散)
風の道は所々階段も設けられているが、沢沿いの、花々を鑑賞して歩ける素敵な道。
姥宮神社の蛙の狛犬は珍しい。日本(やまと)の里でカタクリとアズマイチゲを見てから道路を歩き、途中で左の花山道に入る。岩壁が見えて急登が始まる。登り始めるとピンクの花が…咲き始めのアカヤシオがあちこちに。
休憩をとりながら花を愛でて山頂近くでお昼にする。ここまでくればあとは降るのみ。
中原平には桃の花、休憩しろとベンチが言う。眼下には花は終わっているが梅の木がびっしり、時期には楽しめそうだ。
長い長い道路歩きを経て鉢形城跡へ。遠目にも一目でわかる大きく枝をはった満開の桜を目指す。沢山の人が行きかう城跡を後に駅に向かった
Script by Ta. and Photo by Ts.
---- 小さな写真をクリックすると大きな写真が見られます。 ---- |